2022年07月31日

「宇都宮市環境保全課からのお願い」回覧です。

(以前に回覧したものです)

(1)生物多様性を守るため、身近なところから行動してみませんか?
身近なところから行動を!
生物多様性を守るために、私たち一人一人にもできることがあります。身近なところから行動してみませんか?

(2)近隣への「におい」や「音」に配慮しましょう
においや音に配慮しましょう
においや音の感じ方は人それぞれです。近隣への思いやりの心を持ちましょう。
posted by 広報担当 at 20:00| Comment(0) | 回覧情報

2022年07月23日

コミセン講座「ほそや・かみと」のびのび体操塾終了しました

7月22日(金)、コミセン講座「ほそや・かみと」のびのび体操塾の連続5回講座が終了しました。
久しぶりに、コロナウイルス感染症の影響を受けず5回全てを開催できました。

受講した皆様からは、「5月27日(金)から約2か月半の間に先生から学んだストレッチ等を家で継続的に取り組んだ結果、体に良い変化があった」と発表がありました。

大変なことは何一つないゆったりとしたストレッチですが、「継続は力なり」で、肩や腰の痛みが和らいだなど皆様にとって有意義な講座となったようです。

令和4年度第2回目の連続3回講座「ほそや・かみと」のびのび体操塾は、10月28日(金)から開催予定です。回覧でお知らせしますのでお見逃しなく。

講師の先生から、身体の仕組みなどを説明していただきました。

講師の先生から説明

実際にストレッチ。

第5回の風景。教えていただいた内容を復習しながらメモを取っています。

説明をメモしています。

s-DSCN3551.jpg
posted by 広報担当 at 11:45| Comment(0) | コミセン講座

2022年07月16日

一般国道119号 宇都宮環状北道路 上戸祭立体が開通しました

令和4年(2022年)7月16日一般国道119号 上戸祭立体が開通しました。
事業着手は平成17年。17年の歳月を経ての完成です。

これにより、東北縦貫自動車道宇都宮インターチェンジから宇都宮環状北道路(「宮環」の宇都宮北道路接続点から国道4号までの約6.4 kmの区間)、新4号国道を経て首都圏中央連絡自動車道(圏央道)五霞インターチェンジまで約75 kmが高規格道路 茨城西武・宇都宮広域連絡道路として完成したことになります。

茨城西武・宇都宮広域連絡道路略図

開通式が、午前10時から上戸祭小学校体育館において行われました。

開通式入口

開通式会場

開会までの間、星が丘中学校吹奏楽部の演奏がありました。

星が丘中学校吹奏楽部の演奏

「上戸祭立体開通までの歩み」パネル展示。
パネル展示1
パネル展示2
パネル展示3
パネル展示4
パネル展示5
パネル展示6
パネル展示7
パネル展示8
パネル展示9
パネル展示10
パネル展示11
パネル展示12

栃木県知事による式辞、工事経過報告、来賓祝辞、来賓紹介を経て閉式後、通り初め式のため現地に移動しました。

通り初め式会場

まず、交通安全祈願。
交通安全祈願

続いて、テープカット・くす玉開披。
s-DSC_1131.jpg

白バイと栃木県警が誇るスカイラインGT-Rのパトカーに先導され、通り初めが行われました。
通り初め

この上戸祭立体が、地域の交通事情の改善と、宇都宮市・栃木県の経済・産業・生活の発展に資するものとなるよう願っています。

とちぎテレビのニュースでも取り上げられました。

https://nordot.app/921181389691633664?c=643662570251043937
posted by 広報担当 at 15:00| Comment(0) | 日記

2022年07月15日

「ほそや・かみと」いきいき金曜塾はじまりました

令和4年度 細谷・上戸祭コミセン教室「ほそや・かみと」いきいき金曜塾が7月1日(金)に開講しました。

連続7回講座の第1回目は「輪投げで楽しく交流」。細谷・上戸祭地区スポーツ協会の山本会長と白川副会長を講師にお招きし、輪投げの投げ方・点数の付け方などを教えていただいて輪投げを楽しみました。

スポーツ協会会長あいさつ。

輪投げ大会風景1

輪投げ大会風景2

上位3名の表彰も行いました。

成績上位者の表彰。
posted by 広報担当 at 10:42| Comment(0) | コミセン講座

2022年07月09日

下水道誤接続調査があります

細谷・上戸祭地区の一部の自治会で、下水道誤接続調査が行われます。

該当する場所があるのは
・上戸祭2丁目自治会
・上戸祭町自治会
・戸祭グリーンヒル自治会
です。下の「位置図」の赤枠内ですので、画像をご確認ください。

該当する家の敷地内にある公共枡の蓋を雨天時に開けての調査となりますので、調査員が敷地内に立ち入ります。
調査員は身分証明書を携帯していますので、ご不審の際は確認してください。

下水道誤接続調査お知らせ

下水道誤接続調査 位置図
posted by 広報担当 at 08:30| Comment(0) | 回覧情報

2022年07月04日

防災情報の入手方法を確認しましょう

宇都宮市の登録制防災情報メールでは、気象情報や避難情報、避難所解説情報などを即座に受信できます。

緊急告知機能付き防災ラジオもあり、携帯電話を持っていない方やメール操作が難しい方には補助金が出ますので、3,600円の自己負担で購入できます。

ぜひご検討ください。

防災ラジオ回覧表

防災ラジオ回覧裏


posted by 広報担当 at 08:30| Comment(0) | 回覧情報

2022年07月03日

宇都宮市青少年自立支援センター「ふらっぷ」より、ふらっぷだよりです。

宇都宮市青少年自立支援センター「ふらっぷ」では、ひきこもり状態にあったり、なかなか就職できなくて悩んでいる若者や、心配しているご家族などの相談に応じています。

悩みがある方は、抱え込まずにぜひ一度ご相談を!

宇都宮市青少年自立支援センター「ふらっぷ」
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/seishonen/center/1004173.html

ふらっぷだより表

ふらっぷだより裏
posted by 広報担当 at 08:30| Comment(0) | 回覧情報